ペイ・フォワード 武甲山の水運び
VAMOS! 先日、埼玉県の武甲山(ぶこうざん)に登ってきました。 武甲山は1304mの標高で現在でも石灰石を採石できます。 検索すると「武甲山 かわいそう」という予測変換でてくるほどに、岩肌が丸見えになっている特徴的な山です。...
KOSUKE ISHIKAWA
VAMOS! 先日、埼玉県の武甲山(ぶこうざん)に登ってきました。 武甲山は1304mの標高で現在でも石灰石を採石できます。 検索すると「武甲山 かわいそう」という予測変換でてくるほどに、岩肌が丸見えになっている特徴的な山です。...
SDGsから考える目標 先日、教育に関わっている方々とお話する機会がありまして、「SDGs」と目標についての話題です。 きっかけは小学生を対象に教育に関する方のコメントでした。 「授業をしていると「これってSDGsだね。」という小学生がいる」...
社会人2年目のときはどんなことを考えていた? 「とにかく、3年は今の仕事を続けたほうがいい」 「このまま仕事を続けて、ほんとにいいのだろうか」 「どうしたらもっと年収が上がるのだろうか」 などなど、考えたことがあるかもしれません。 「今、めっちゃ仕事が楽しい!!」...
エンジニア3人、あまり普段はコードに触れない2人で2時間かけてChatGPTアイデアソンに参加してきました。 ↑ここに質問・会話文を入れるとChatGPTが回答してくれます。 イベントの概要文もChatGPTで生成したとのことです。...
2013年、10年前にやべぇ人の話が聞けるとのことで、今では伝説の パクチーハウス東京(東京世田谷) に行ったことがあります。 2023年、やべぇ人の話が出家したとのことで、パクチー銀行(千葉県鋸南町)に行ってきました。...
まずは船上からこの水平線に沈む夕日の景色に巡り合わせてくれたイマイズミさんに感謝をお伝えしたい。今日久々に東京で合ったのに、伝えられなかったなぁ。 ありがとう!! 日常の夕日というのは「新しい景色」を求めている自分にとって、めちゃめちゃ意外でもない。...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人です。 石川幸佑と申します。 今回の吉祥寺の工事現場は現在のIOTスタートアップは関与していません。 しかしながら、このような事態を防げるようなサービスを提供しているため、本件について記...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIOTサービスを導入しているスタートアップの人で、石川幸佑と申します。 きっかけは20-30代向けのキャリア相談会 今回のネタとなっている「宇宙兄弟とFFS理論」のきっかけとして、最近取り組んでいる20−30代向けのキャリア...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIOTを導入しているスタートアップの人です。石川幸佑と申します。 大企業かスタートアップかという1番目のドットをどこにうつか 新卒で大企業、スタートアップに入るかという1番目のドット(日本語だと点、今回のブログではキャリアと...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人です。石川幸佑と申します。 オリンピックが始まったと思ったら、8月8日で終了ですね。 ということで、東京のまちはどうなっているのかということで、閉会式前日の8月7日に周辺を走ってきました...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人です。石川幸佑と申します。 キックボードにヘルメットなしでも乗れるようになりました 普段は工事現場でヘルメットに愛着があります。 ところで、キックボードがヘルメットなしで乗れるようになり...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人、石川幸佑です。 今回は「脱線」に関わることで、ボリビアのウユニ塩湖の近くにいったときの、列車の写真を使ってみました。昔はバリバリ走っていた、列車がそこかしこにあって、自由に遊べてしまい...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人です。 さて、 加藤一二三とTEDの2つの話は同時に聞いたわけではありません。記事を書く中で、「選択」と「決断」に関して未来の種類が違うのではないかと考えたことを記載していきます。...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人です。 4月から新しい仕事や環境に変わり、5月の連休でなにか疑問を感じる人も多いですね。 自分は3年くらいで、仕事がかわっていたのだけども、...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人です。 4月になると「新しいことを始めよう」という気分になったので、オーディオブックを試してみたので、記載します。 オーディオブックとは 書籍を朗読したものを録音した音声コンテンツです。...
こんちわ。いつもは、ヘルメット+作業着で工事現場にIoTを導入しているスタートアップの人です。 「スタートアップで働こうと思うんです」という人からの相談を受ける時があります。そんなときに伝えていることを記載します。 本記事で対象とする読者 ・新卒からスタートアップに就職する...
東京都内のとある大学のゼミ生に対して、大学関係者の友人のおかげで、この2年くらいナナメの関係(利害関係のない第三者との関係)を築いてきた。 この度、3月19日に第一期のゼミ生がめでたく卒業となるので、 そんなみなさんにお祝いとともにオセッカイのメッセージを記載する。...
街中にある のっぺりとした白い壁 まちなか、駅の通路に白いのっぺりとした壁を見ることがある。 これらは、「仮囲い」と呼ばれている。 スタートアップとして現在は建設業の方に多くのサービスを提供しているため、この「仮囲い」の中に入るのだ。...
2020年にDX銘柄2020が発表 経済産業省は、東京証券取引所と共同で「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」を選定し、本日、「DX銘柄2020」選定企業35社と「DX注目企業2020」21社を発表しました。これらの企業は、ビジネス環境の激しい変化に対応し、デ...
本記事は1つの特定の企業ではなく、これまで自分が数社の大企業との関わりで経験したことをもとに記載している。 本記事が誰を対象としているか ・最も読んでいただきたいのはスタートアップでこれから大企業と何かをはじめたい方 ・大企業の社長を始め、上層部の意思決定の方々...