石川幸佑
マスク着用でフルマラソンを走りながらyoutubeLIVEしてラジオ的なことをやったら。。。(CoroRun)
フルマラソン+youtubeLIVE配信+ラジオ的なイベントを実施しました。
結果としてはとても良かったと感じています。
今回はその結果報告をお伝えいたします。
CoroRun結果報告
当初は6時間以内で完走かなと、思っていたんですが、全然及びませんでした。。。。
結局7時間26分は活動していました。(移動時間だけでいうと5時間9分です。)
もはや単なるマラソンではなく、異種格闘技。3種類くらい競技やった感じです。
種目1 フルマラソン:42km走る。
種目2 youtubeライブ配信:動画の角度、バッテリー切れ、音声、通信環境の管理。
種目3 ラジオ:参加者の話を聞く&引き出そうとすると糖分消費!30分ごとにゲストも
変わるので切り替え必要で糖分使う。
当日のランニングコースと走りを上空から御覧ください。
3分ほどにまとめました。
こちらクリックしてもらうとぐるぐるまわせます。
https://ayvri.com/scene/g0jg4z0gjo/ck9yzkbxm00013j68b1nqd4b1

CoroRunにおける自分の目標と結果
【達成】中止になったマラソン大会の代わりにフルマラソンを完走する。
【達成】チーム(CoroRunを応援してくれる方々の)メンバーがつながって連絡しだす。
【達成】CoroRunから新しいプロジェクトがスタートする。
【達成】CoroRunから始まった新しいプロジェクトをサポートする。
自分として得られたこと
After CoroRunで自分として何が得られたのかというと・・・
フルマラソンの実績ができた。(移動時間は5時間9分)
CoroRunから発生したプロジェクトが始まりサポートをし始めた。(現在進行中)
自分の関わるコミュニティとのエンゲージメントっぽいことがわかった。 (どんな人々が反応するのか。見ているのか。)
リアルタイム配信のノウハウがたまった。
「感動した」と言ってくれる人がいた。
ゲストの印象に残る話が分かれた。(知ってる、知らない、息遣い)
ゲストへの質問や話題提供はスタートアップという切り口にした。
自己紹介のネタになりそう。
CoroRunの大変を体感した(冒頭分の3種目のこと)
当日起きたトラブル
いろいろ切れました。
電池切れ(スタビライザー)
電池切れ(メインのスマホ)
水分切れ(自分)
酸素切れ(自分)
ワイヤレスマイクの音声が途切れる
バッテリーの充電スピードが想定外
想定以上に時間が長かった
想定6時間以内→実質7時間30分
チームとして何が起こったのか
チームとは自分、パーソナリティ、ゲストのみなさま16人のことです。チームに対して事実として何が起きたのかというと・・・
ゲスト同士がFacebookなどでつながった。
ゲスト同士で個々に連絡をしはじめた。
次のプロジェクトが始まった。
Ban座(常連サラリーマンによる居酒屋支援)
https://www.instagram.com/banza.sakae3/?hl=ja
ビタミンF(田原花による健康なカラダサポートプロジェクトを飲食店と協力してやる)
スピーカーの知り合いから反響があった。
炎上しなかった。
開催日4月19日の翌日も動画を見てくれるひとがいた(当日の半分くらい)
フルーツさんの絵ができた。

やってみた後だから思う新しいチャレンジをやる上でのヒント
長文でかくよりも短く行きたいと思います。
直感的だが倫理的な行動か。(酒井さんのアレンジ)
考え過ぎはチャレンジを抑制する。
頭の中を紙に書き出す。
ニュースは1日15分でいい。
本番前のテストを楽しむ。
観客は何を期待してくるのか。自分かゲストかコンテンツか。
自分のチャレンジは参加者にどれだけのプレゼントを提供できるのか。
今、この瞬間に本当に大事なことはなんなのか。
これから続くこの状況をチャンスだと感じられるか。
世界が変わっているのにも関わらず、今までと同じことをしていても息づまる。
そういえば、攻殻機動隊でこんなこと言ってたな。
世の中に不満があるなら自分を変えろ!! それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!
ネットフリックス加入の誘惑に負けない。
ではでは、今日もお元気で。